top of page

Biennale ARET 2025 
Parigi・Milano・Oxford・Ginevra

Prossimi eventi

  • mar 30 apr
    RSVPボタンをクリックし、フォームを送信
    RSVPボタンをクリックし、フォームを送信
    RSVPボタンをクリックし、フォームを送信
    欧州4カ国を巡回するアートフェスティバル・AREThé2025。ヨーロッパの著名美術館・文化施設を舞台に、茶のスピリットを通した体感型アートを発信します。 茶室をしつらえ、茶道具として用いられる全てのアート作品を対象とします。 入選作品は、体感型アートとして企画されるアレテー茶会にて使用される他、欧州文化施設・美術館で同時開催されるアレテー企画展で展示される可能性もあります。また、各施設のキュレーターの目にとまれば、収蔵作品となることも夢ではありません! 奮ってご応募ください。
    Condividi
  • 2024年1月30日よりメールにて問い合わせ受け付け
    Paris, Milano, Oxford, Geneve
    Paris, Milano, Oxford, Geneve, Paris, France
    Paris, Milano, Oxford, Geneve, Paris, France
    アレテー・ビエンナーレは、フランス・パリを中心としたヨーロッパの主要都市で開催されます。(フランス・イギリス・スイス・イタリア) 語学力を活かして、現地の文化施設や美術館などと連携を計るなど、国際スタッフとしての活動は、この上なくエキサイティング!準備段階からイベント開催期間を通して、世界を舞台に活躍する様々な分野の方々と交流することができます。日本からの参加も大歓迎です。印刷物のデザイン、関連文書の翻訳、広報のサポートまで、幅広いフィールドで活躍頂けます。アレテー・ビエンナーレに少しでもご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
    Condividi
すべての動画

すべての動画

Guarda ora
Toutes les vidéos

Toutes les vidéos

Guarda ora

Photo © Kjell Hahn at Sasama International Ceramic Festival 2015

01

A PROPOSITO

Vivi l'arte contemporanea attraverso il rito del tè

 

Un'esperienza sensoriale unica: scopri l'avanguardia giapponese nel tradizionale rito del tè.

La biennale ARETHé aspira a far rivivere l'arte contemporanea giapponese attraverso il rituale chanoyu ; un incontro ricco di senso artistico tradizionalmente organizzato attorno al tè Matcha.

La sala da tè è uno spazio artistico raffinato dove l'ospite, in qualità di direttore artistico, e gli ospiti possono assaporare insieme l'Arte. In origine veniva servito il matcha importato dalla Cina al Giappone per scopi medicinali, e poi durante le riunioni per gustarlo. Tuttavia, nel XV secolo, con l'attività degli specialisti chiamati "Ami", incaricati di valutare le opere d'arte degli shogun, si cominciò a riconoscere l'importanza artistica degli utensili da tè. Nel XVI secolo, i nobili gareggiavano in creatività nell'allestimento delle loro sale da tè, e maestri del tè con personalità uniche presentavano espressioni artistiche originali ed effimere durante ogni cerimonia del tè. La cerimonia del tè, infatti, era talmente all'avanguardia e integrativa da animare la scena artistica giapponese, creando un grande movimento simile ad un vero e proprio Rinascimento.

I partecipanti al rituale sono invitati ad apprezzare la bellezza e il significato sottile delle scelte del conduttore nella sua installazione. Ogni strumento installato nella sala del rituale del tè rappresenta un elemento unico ed essenziale per la messa in scena, in armonia con il luogo e il tema dell'incontro. Pertanto, gli incontri chanoyu costituiscono di per sé un'arte completa.

Alla biennale ARETHé vengono presentate le creazioni di artisti giapponesi contemporanei per perpetuare lo spirito d'avanguardia e dinamico di questa tradizione. Collaboreremo con famosi musei di tutto il mondo per organizzare mostre. Durante il rito ARETHé sarà possibile toccare con mano le opere d'arte esposte dalle vetrine del museo.

La biennale AREThé è quindi un'occasione unica per sperimentare quest'arte interattiva, vettore di valori universali e senza tempo. Vogliamo mettere alla prova nella società di oggi l'avanguardia di questo spirito del Tè che continua a stupire i nostri sensi da 400 anni. Dalla risonanza dei sensi che lì si genererà potranno emergere nuove modalità di comunicazione.

0 1

​フェスティバルについて

体感するアート、

茶の湯。

芸術を、五感で味わうフェスティバル・アレテー。茶の湯は再び、アートとなる。

 ビエンナーレ・アレテーは、日本の伝統「茶の湯」を、現代に息吹くインタラクティブ・アートとして世界に発信する体験型フェスティバルです。

 茶室は、アートディレクターである亭主と招かれた客が共に芸術を味わう、極上のアートスペースです。その前身は、中国から日本に輸入された抹茶を試飲する寄合でしたが、15世紀には阿弥と呼ばれた大名に仕える鑑識者を介して、茶道具の芸術性が評価され始め、16世紀には個性的な茶人達がそれぞれの美学を戦わせる一大ムーブメントとなりました。茶の湯は、正に日本のルネッサンスと言えるほど前衛的・綜合的に、アートシーンを盛り上げていったのです。

 茶会が少人数の集まりで芸術評論を行うアーティスティックな場としても機能するようになると、茶のしつらえには、亭主の美意識が凝縮されました。芸術品として見立てられた茶道具、茶室の建築、庭、所作の静と動、香木の薫り、静謐の中で味わう炭の燻り、竹の響き、湯の湧く音、床の間の掛け軸や花。それらの組み合わせがメッセージを紡ぎ、亭主と客の間にコミュニケーションが生まれます。茶室に散りばめられた繊細な仕掛けから、その一席の趣向を感じ取り堪能する。たった一日のために特別に取り揃えられたアートを味わいながらの一服の茶は格別です。その様な至福の芸術空間で、精神を清め、各々の所作と心が美しく重なる時、新しい価値が共創され、茶会そのものもアートへと昇華されます。

 ビエンナーレ・アレテーは、こうした前衛的でダイナミックな茶の精神を現代に受け継ぎ発信するフェスティバルです。会期中は、フランス・パリを中心に世界各国の著名な美術館と協力し、コンテンポラリー・アーティストの作品を紹介する企画展を催します。またアレテー茶会では、美術館のショーケースを飛び出した芸術作品に実際に触れ、五感を刺激する茶席を体験することができます。

 茶の湯は、時代を超越した価値のベクトルとして、400年以上私たちの感性を揺さぶり続けてきました。我々は、このような茶の湯のアバンギャルドを現代社会にぶつけてみたいと思います。恒常的に接続状態の関係性を断ち切り、改めて関わる対象と向き合い集中する時、そこに生まれる感性の共鳴から、新しいコミュニケーションの在り方が見えてくるかもしれません。

About
エントリー

02

作家エントリー

2025年のビエンナーレ・エントリーは、こちらよりお願い致します。

Schedule
ARThé au musée Cernuschi
AREThé in The Ashmolean Museum

過去の主な展示会場

  • ​パリ7区区役所

  • パリ市立チェルヌスキ美術館

  • イギリス・アシュモレアン博物館

  • バウワーコレクション美術館

  • マタラン財団美術館

  • パリ日本文化会館

  • エスパスベルタン・ポワレ

  • ​美然ファインアート・ギャラリー

03

​イベント

AREThé Place Colette, Paris

過去の主な茶会会場

  • ​パリ市第7区区庁舎

  • パリ市立チェルヌスキ美術館

  • アシュモレアン博物館

  • パリ日本文化会館 

  • マタラン財団美術館

  • エスパスベルタン・ポワレ

  • ​美然ファインアート・ギャラリー

AREThé Mairie de 7ème arrondissement à Paris
AREThé at the Ashmolean museum

過去の主な講演会会場

  • パリ市立チェルヌスキ美術館

  • パリ市第7区区庁舎

  • イギリス・アシュモレアン博物館

  • オックスフォード大学

  • パリ日本文化会館

  • マタラン財団美術館

  • ​美然ファインアート・ギャラリー

SOSTENICI

Sostieni il Festival AREThé

 

I mecenati e gli sponsor svolgono un ruolo fondamentale fin dall' origine del festival AREThé e forniscono un sostegno essenziale a molti dei progetti della nostra organizzazione no-profit: World Art Bridge.

 

Con ognuno di loro, World Art Bridge si impegna a progettare iniziative mirate, condividendo con loro tutti i valori che incarniamo. Siamo convinti che l'arte aiuti a superare le barriere interculturali, una necessità nella nostra società globalizzata.

 

AREThé è una parola coniata per sottolineare il legame tra arte e tè. Riecheggia anche la parola greca ἀρετή (arété), che significa "virtù" nel senso più fondamentale del termine. Secondo Nietzsche, l'arte è l'unico mezzo di autotrascendenza. Per noi l'arte è un eccellente strumento di comunicazione tra sé e gli altri.

 

World Art Bridge collega il mondo attraverso l'arte e vi ringraziamo per il vostro prezioso sostegno.

 

FORMULE DI IMPEGNO

 

Mecenati

 

Ai mecenati è riservato un ruolo fondamentale, che consente loro di essere al centro dei progetti del World Art Bridge. A loro vengono offerte ricompense in base all'ammontare delle loro donazioni (utilizzate per l'acquisto di biglietti d'ingresso e pass per il festival e per l'organizzazione di eventi interni). Partecipano inoltre a diversi eventi privati a loro dedicati.

Sponsor

 

La sponsorizzazione offre alle aziende l'opportunità di organizzare operazioni speciali: lancio di prodotti, pubblicità nel catalogo del festival, valorizzazione del marchio, ecc. World Art Bridge le supporta in questo approccio commerciale, impostando azioni specifiche di comunicazione e pubbliche relazioni. Le aziende beneficiano di una visibilità adeguata al progetto che sostengono e alla loro strategia. Le possibilità sono molteplici: associazione al piano di comunicazione del progetto (manifesti, pubblicazioni, supporti informativi per il pubblico, ecc.), pubblicazione sul sito web, produzione di comunicati stampa congiunti, inclusione nei mezzi di comunicazione al centro del festival, ecc.

メセナ支援, スポンサー

NPO法人World Art Bridgeは、フェスティバルを支えて下さる企業・団体・個人様のメセナ支援を随時受け付けております。

NPO法人World Art Bridgeは、アートの力で世界を繋ぎ、摩擦や障壁を超え、調和のとれた国際社会の実現を目指します。

 

2016年より取り組んでいる代表的な活動「フェスティバル・アレテー」では、茶の伝統に現代アートの息吹をふきこみ、他者との価値共創を体験する機会を提案しています。アレテーAREThéは、フランス語のART(芸術)と、Thé (茶)を合わせた造語ですが、アレテーという音には、古代ギリシャ語の「徳」、という意味も込められています。

自己と、そして他とのコミュニケーション・ツールとして、私たちはアートの力を提案します

世界をアートで繋ぐ橋、World Art Bridge の活動に、そしてフェスティバル・アレテーFestival AREThé 2022に、本年もお力添え頂けます様お願い申し上げます。

04

支援・メセナ

Contatti
Stampa
World Art Bridge
Soutenir

05

過去の後援・協力団体

LE FESTIVAL PARRAINE PAR

PARTENAIRES

MECENATI E SPONSOR

Sponsors

05
これまでの後援・協力団体

PATROCINI PRECEDENTI

Japonismes2018_logotype_cs2-01 - copie.j

PARTERS PRECENDENTI

AREThé at Ashmolean
AREThé au musée Baur

MECENATI E SPONSOR

Clemount.png
LOGO-NATIXIS-LEASE_10CM-e1530542273411.j
ARS LIBRIS - ED. SEFARIM.jpg
duecuorerogo1 - copie.png
Dormeuil.png
nanzanen.jpg
Unknown.png
magoemon rogo-03.jpg
BAIEN Dazaifu.png
BORBOLETTA.清刷 - copie.png
sanbi.jpg
嘉門工藝logo.png

ARETHé Festival organizzato da

Logo-WAB.png
bottom of page